ボーマンダ 種族値:HP95 攻撃135 防御80 特攻110 特防80 素早さ100
タイプ:ドラゴン・飛行 特性:威嚇
凶悪ポイント
某ゲーフリ社員が夢に描いた逆鱗持ちがプラチナの発売により実現したドラゴンポケモン(色々違
まずこのポケモンはみてわかるとおり種族値が非常によく、素早さも100に届き攻撃は130を上回る。
それだけならガブリアスも当てはまるのだがこのポケモンはそれに加えて特攻まで110とかなり高い数値になっている。
これとタイプ一致で威力210の流星群によって物理受けでも受けにくく、さらに物理に頼らない特殊型も出回り型自体を読み間違えてしまうなんてことも珍しくはなくなってしまった。
さらに特性威嚇まで装備し、攻撃、素早さを同時に上げる竜の舞という強力な積み技をも持っている。
さらに上で言ったとおりプラチナから逆鱗が使用可能になり、竜の舞→逆鱗という超強力な行動も可能になった。
まとめると、受けにくくて型を読みにくくていとも簡単に暴走する可能性を秘めている超強力ポケモンということである。
しかしドラゴン・飛行というタイプは氷に非常に弱く、ステルスロックでも大ダメージを受ける。
かなり限られはするがもちろん対策方法はあるのでここに管理人が思いつくだけ。
①ボーマンダより素早いポケモンをピンポイントで出す。
型が読みにくいので難しいかもしれないが相手の出してきそうな技を読み、それに耐性を持っていてボーマンダより素早いポケモンを出す。
例えば、大文字読みでスターミーを出したりするわけである。
ただし、ボーマンダのメインウエポンであるドラゴン技に耐性を持っていてボーマンダより素早いポケモンはいないためサブウエポンを呼んで出していくことになる。注意すべきことは、交代読みをされるとほとんどの確率でそのポケモンが倒されてしまう事だろう。
また、ボーマンダより遅いポケモンにスカーフを持たせて後出しすればうまくしとめられるかもしれない。
例えば、ボーマンダのドラゴン技読みでスカーフルカリオを出す。すると相手は「こっちには大文字がある」と居座って大文字を放つ。
そこをスカーフで素早くなったルカリオの冷凍パンチで仕留めると言う訳だ。ただ、あまりにも不自然だとスカーフと読まれてしまうので難しい。
②めざめるパワー、自然の力で弱点を突く。
ボーマンダが寄って来そうなゴウカザル等にめざめるパワー氷や自然の力氷を持たせ無理矢理潰す。
ボーマンダより遅いポケモンは交代読み身代わりを張ってボーマンダが出たことを確認してから放つと安全。
うまくやればステルスロックのダメージとあわせて一発で倒せることもある。
ヤチェの実を持っていることも十分考えられるが有効なことに変わりはない。