ピクシー タイプ:草・毒
種族値 HP80 攻撃82 防御83 特攻100 特防100 素早さ80 合計525
特性:新緑 タマゴグループ:植物・怪獣
簡単な説明
最終進化系の中で最も図鑑ナンバーが若いポケモン。
種族値は80を下回るものがなく、特攻と特防が100とやや高め。
草・毒というタイプから飛行、炎、エスパー、氷と4タイプも弱点がある為使いにくいかもしれないが、耐久はなかなかのものである。
また、水、格闘というメジャーなタイプに耐性を持っている為、相手にすると意外と硬くて厄介な存在となる。
水タイプからは氷技で弱点を突かれてしまうとはいえ耐久も高く、宿り木の種という便利な技も覚えるので意外と強い。
同タイプのロズレイドには特攻、痺れ粉の有無では負けるが耐久はこちらが大きく勝っている。
身代わり→宿り木の種というお決まりパターンも普通に決まりやすい為、嵌まるとかなり強い。
今回はその流し型を紹介。
お勧め:6VS6戦
技
エナジーボール、草結び、リーフストーム
メインウエポン。個人的には威力、命中の安定感的にエナジーボールを推薦。
ヘドロ爆弾
エナジーボールより威力が高い。ただし草技+これだと鋼に相当弱くなる。
目覚めるパワー炎
鋼タイプの弱点を突ける。もともと特攻も高いので使いやすい。
宿り木の種
流し際に身代わり→交代先に応じてこれを打てばとても有効。黒いヘドロ等と合わせるともっとよし。
身代わり
流し際に様子見で張る。もともと耐久が高いので終盤に決定打がない相手との対峙時に身代わりが1発で壊されないことも。
吠える
ステロが撒かれた状態で交代読みで放てば有効。草タイプなので飛行、炎タイプも呼びやすい。
光合成
天候によって満足な回復が出来ない場合があるとはいえ有効な回復技。
光の壁
流し際に張って見方をサポート。何気に技マシンでは覚えず、卵技のみなので注意。
道具
食べ残し、黒いヘドロ
有効な回復手段。やどみがを使う場合は特に有効。
光の粘土
壁張り要員にする場合に。
基本型・備考
攻撃技 何か 何か 何か
性格は穏やかで努力値は特防・HP252防御6が基本。
基本的な戦い方は電気、水等の前に出して流し、その流し際に身代わりを張ってその後相手の交代先を見て有効な技を選択。
特殊方面だけでなく、攻撃範囲が乏しい格闘等もフシギバナを苦手とする。