戦闘は説得に続くゲームの主要素で、格闘ゲームさながらにキーボードを駆使して戦闘を行います。
プレイヤーは他の要人、武士、志士、町人、農民、僧、女、関所破り、説得中など、様々な場面で攻撃を受けます。
戦闘を仕掛けられると「○○様、お逃げなさいますか?」と選択肢が出てきます。
ここで「Yes」を選択して逃走に成功すると、戦闘を回避することができます。
まれに「不意をつかれました」と出て、強制的に戦闘になってしまうこともあります。
戦闘を受けたり、逃げられなかったときは戦闘となりますが、もしも要人に同志がいる場合は「○○様ご自身が戦いますか?」と選択肢が出てきます。ここで「Yes」を選択すると要人本人で戦闘を行うことになります。「No」を選択すると、本人の代わりに同志が戦闘を行います。
要人本人で戦闘を行うと、プレイヤーが直接操作をして戦闘をすることができますが、同士が戦闘を行う場合は、コンピュータが自動的に戦闘を行うことになります。
画面の説明
1 | 時間経過の表示で、制限時間は60分です。 | |||||||||
2 | お互いの攻撃力です。要人の武力、剣道などが影響しています。 | |||||||||
3 | お互いの同志数です。 | |||||||||
4 | お互いの体力が表示されます。 戦闘時の体力は要人の現在の体力(体力バーの緑の部分)が使用されます。 |
|||||||||
5 | 戦闘を行っている人物の名前と、誰が戦闘を行っているか(同志、本人)の表示です。 | |||||||||
6 | 戦闘を行っている人物のグラフィックです。 | |||||||||
7 | 戦闘を行っているキャラクターです。 キャラクターの操作方法
(プレイヤーが右向きのとき) 上、中段攻撃はスキが大きいので、突きをメインに戦うことをおすすめします。 なお、本人が戦闘を行っているときに限り、リターンキーで戦闘中に逃げることが可能です。 |
|||||||||
8 | ここの表示が全て墓になると戦闘が終了になるか、要人本人が戦闘を行うことになります。 |