チップとデールって何ですか?と言う方の為にチップ&デールの事を書き綴ってみます。
一部wiki等から引用させてもらっています。
もし間違っていたら指摘してくれると助かります
●Q1.チップ&デールって何?
A.
チップとデール、チップ&デール(Chip ‘n Dale)とは、ディズニーのキャラクターで、シマリスのチップとデールからなるコンビ。
名前の由来は家具デザイナーのトーマス・チッペンデール(Thomas Chippendale)から。
いたずらと食べることが大好き
デビュー作は1943年4月2日の『プルートの2等兵』(PRIVATE PLUTE)(公開日が誕生日とされているらしいです。)
ライバルであるドナルドダックとの共演(競演?)が多い。
日本語吹き替えでチップは滝沢ロコさんや堀内賢雄さん、デールは稲葉実さんや山寺宏一さんが演じている。
チップ&デールファンやマニアからは「チーデー」と略されることが多い。
一般に双子の兄弟と言われる(ディズニーランドでは台詞の中で本人たちが兄弟と紹介している.)
一方、仲の良い友達ではないかとの説もある。
好物はピーナッツとリンゴ
あこがれの女性にクラリスという歌手(※リス君は歌姫がお好き(リスの音楽合戦)参照)
TVアニメ「チップとデールの大作戦」ではネズミのガジェットに好意を寄せている。
尚チップとデールにもディズニーキャラの定番(?)甥っ子キャラがいます。
※名前はジップとザップ(zip’n’Zap)
●Q2.二人(二匹)の見分け方は?
簡素ですがドット絵で描いてみました。
特徴さえ覚えれば簡単に見分けられます。
外見の特徴については下記の表を参考にしてください。
チップ | デール | |
---|---|---|
鼻の形状 | 三角形 | 楕円 |
鼻の色 | 黒 | 茶色(赤) |
前歯 | 一本 | 離れている |
目 | ぱっちり | 半開き |
前髪 | 特徴なし | ぼさぼさ |
身体の色 | 濃いめの茶色 | 明るい茶色 |
※黒い鼻は「チョコチップ」、赤い鼻は「鼻血デール」という覚え方もあるようです。
チップの前歯は一本説と二本が揃っている説がありますが真相はどちらなんでしょう?
TVアニメ「チップとデールの大作戦」では体の色は同じですが服を着ているのですぐに見分けられます。
チップは黒いジャケット、デールは赤いアロハシャツを着ています。
性格はチップはしっかり者で、一方のデールはちゃっかり者に描かれることが多いです。
●Q3.チップとデールの大作戦って何?
A.
『チップとデールの大作戦』(原題:Chip’n Dale Rescue Rangers)とは
ディズニー製作のアメリカ合衆国のアニメシリーズ。 シマリスのチップとデールとその仲間達が活躍する冒険アニメである。
アメリカで1989年3月5日から1990年11月19日までに全65話が放送された。
日本でも過去にテレビ東京やWOWOWで放送されました。
現在はBSフジ、ディズニー・チャンネル、トゥーン・ディズニー等で放送されている。
チップ&デールの登場キャラクター
ここからはチップとデールを取り巻くキャラクター達について書き綴ってみます。
チップ(Chip)
(CV:/滝沢ロコ/トレース・マクスニール(原版))
1943年4月2日の『プルートの2等兵』デビュー
しっかり者で食いしん坊のシマリス。いつも一緒のデールと、イタズラでドナルドを困らせています。
チップ/レスキューレンジャー(Chip/RR)
(CV:堀内賢雄(テレビ東京版、1989年)/滝沢ロコ(新吹替え版)/トレース・マクスニール(原版))
レスキュー・レンジャーのリーダー的存在。しっかり者の性格は本作品もかわらず。
リーダーシップとりまくりでみんなをまとめる。
頼れる存在だが、デールの行動に振り回されることも。
本作黒いジャケットに帽子と探検家のような格好をして登場する。
デール(Dale)
(CV:稲葉実(新吹替え版)/コーリー・バートン(原版))
1943年4月2日の『プルートの2等兵』デビュー
ちゃっかり者で食いしん坊のシマリス。いつも一緒のチップと、イタズラでドナルドを困らせています。
デール/レスキューレンジャー(Dale/RR)
(CV:山寺宏一(テレビ東京版、1989年)/稲葉実(新吹替え版)/コーリー・バートン(原版))
レスキュー・レンジャーの盛り上げ担当(?)。ちゃっかり者の性格は本作品でもかわらず。
のんびりとみだしまくり。 勘違いや早とちりと何かとトラブルの原因になることが多い。
本作ではアロハシャツのようなものを着用している。
クラリス(Clarice)
(CV:?)
1952年3月21日-リスくんは歌姫がお好き/リスの音楽合戦(原題:Two Chips and a Miss)でデビュー
ナイトクラブの歌姫。チップとデール両方が好意を抱いている
チップとデール両方にラブレターを出すなど少し「小悪魔」的な面もある
ドナルド・ダック(Donald Duck)
(CV:藤岡琢也(TVシリーズ)/山寺宏一(ブエナ・ビスタ版)/関時男(ポニー版、バンダイ版)
本名:ドナルド・フォントルロイ・ダック(Donald Fauntleroy Duck)であり「ドナルドダック」は愛称である。
1934年6月9日シリー・シンフォニー・シリーズの一作品である『かしこいメンドリ』(The Wise Little Hen)で初登場。
性格はかなり短気。ディズニーキャラの中で一番喜怒哀楽が激しい。
釣りが好きである。自己中心的な上、とても騙されやすい。その為酷い目に合って終わるオチが多い。
人をからかう事が好き。かなり短気のせいなのか、口調はかなりの毒舌家である。
標準的な服装は上半身だけのセーラー服にセーラー帽。これは水兵をイメージしている。
そのため、軍事関係の作品でよく登場する。
1947-リスの住宅難(原題:CHIP AN’ DALE)でチップとデールが住んでいる木を切り倒しそれ以来敵対関係にある。
ヒューイ・デューイ・ルーイという三つ子の甥っ子がいる
プルート(Pluto)
(CV:ピント・ゴルヴィッグ/リーミラー/ビル・ファーマー)
短編もののディズニーアニメや漫画の中に登場する、ミッキーマウスのペットの犬
プルートは吠えたり、号泣したり、クスクス笑ったりなど喜怒哀楽の激しい犬だが、セリフが一切無かったため、日本で初めて吹き替えされる際もコルヴィッグの声がそのまま使用された。また、彼は気の弱い犬でもあり、勇敢に立ち向かうというより追い掛け回される役目が多い。プルートは他のキャラクターのように擬人化されず、ほとんどの場合、他のキャラクターのペットとして出演する。ミッキーマウスのペットとして登場するのが最も多いが、他にもミニーマウスやドナルドダックやグーフィーのペットとして出演したこともある。
モノクロ時代の短編で、ミッキーが「しゃべれ!」と言ったときに、一度だけ言葉をしゃべったことがある(『プルートのなやみ』(Lend a Paw)での、プルートの心の中に現れる天使プルート、悪魔プルートは常にしゃべっていた)
漫画の中では、ミニーマウスの飼い犬であるペケのフィフィ、ダックスフントのダイナ、セントバーナードの子犬のロニーと一緒に出演している。ブルドッグのバッチ、子猫のフィガロ、チップとデール、蜂のバズなどが敵として共演している。
フィフィとの間には5匹の子供がいるが、1942年に登場したプルート・ジュニアはダイナとの子供。また、プルート・ジュニアその短編のタイトルにもなっている。
ガジェット(Gadget Hackwrench)
(CV:冨永みーな(テレビ東京版、1989年)/松井菜桜子(新吹替え版)/トレース・マクスニール(原版))
チップとデールの大作戦より登場
レスキューレンジャーの紅一点で好奇心いっぱいで発明家のネズミの女の子。
天才的な発明能力で、乗り物から便利グッズまで何でも作る。
父(Geegaw Hackwrench)を飛行機事故で亡くして行き場を失っていたところをレスキュー・レンジャーに誘われ仲間入り。
モンタリーの姪。
彼女の発明品の数々は、東京ディズニーランドのトゥーンタウン(※ガジェットのゴーコースター)でも見られる。
※ゴーコースターではRRマークを見ることができます。
モンタリー(Monterey Jack)
(CV:藤本譲(テレビ東京版、1989年)/峰恵研(新吹替え版)/ジム・カミングス(原版))
チップとデールの大作戦より登場
船で旅をしていたところチップとデールと出会い仲間入り。
チーム最年長で、気が優しい力持ちのネズミの隊員。経験豊富で良識的。
チーズが好き過ぎるため、チーズの臭いをかいだ途端に我を忘れて駆け寄ってしまう悪い癖がある。(この時目の色まで変わる)
一時期、結婚を考えたほどのガールフレンドがいたが、自分の怪力を犯罪に利用されたため別れた。
相棒はハエのジッパー
ジッパー(Zipper)
(CV:?)
チップとデールの大作戦より登場
モンタリーの相棒で、チームのマスコット的存在の緑色のハエ。
言葉は話さず、羽音や動作で感情を表すため、正確な意図はモンタリーにしか理解できない。
小さい体ながら勇敢であり驚異的な怪力を見せることがある。
その怪力によって、チーズで暴走するモンタリーを止めることも。
お嬢さま的な性格の女王蜂に一目惚れし、最終的に両想いになったことがある。
(※「危険な女王蜂ロック」参照)
ジップとザップ(Zip&Zap)
(CV:?)
登場作品不明
チップとデールの甥にあたる
ファットキャット(Fat-Cat)
(CV:島香裕(テレビ東京版、1989年)/加藤正之(新吹替え版)/ジム・カミングス(原版))
チップとデールの大作戦より登場
レスキューレンジャーと敵対する組織のボス猫。
スーツとネクタイを身に付けハマキを吸っている。 冴えない猫、モグラやワニなどの部下を数人連れている。
犬が嫌いであり「スーパードッグ・フラッシュ」の回ではフラッシュを誘拐し自らがフラッシュとなりその名を地に落とし猫の時代がくるように仕向けた。
FCソフト・チップとデール大作戦・チップとデールの大作戦2/(CAPCOM)で両作ともラスボスを務めた。 (※厳密には2のほうはロボット)
ニムナル教授
(CV:辻村真人(テレビ東京版、1989年)/上田敏也(新吹替え版)/?(原版))
チップとデールの大作戦より登場
憎めない見た目ながら、その内面はマッドサイエンティストという科学者。
「迷子のスパンキーをさがせ」では猫を次々と誘拐し、猫の毛を摩擦することによって生まれる静電気で電気を集め、集めた電気を放出させ、街を破壊しようとしたりと性格は残酷。
「魔法のじゅうたんにご用心 」では高級絨毯屋を装いお金持ちの家にリモコンで動く絨毯を敷き次々と盗みを働いた。
フラッシュ(Flash)
(CV:?)
チップとデールの大作戦「スーパードッグ・フラッシュ」より登場
デールのお気に入り特撮番組「ワンダーードッグ・フラッシュ」の主役。
スーパーマンの様な格好をしている。
番組内では格好いいが実は本人(本犬?)は高所恐怖症で裏で「スタント犬」が代わりを努めている。
デールを失望させるが、後に本当の勇気をみせファットキャット達を退治しRRの名誉隊員となる。
タミー(Tammy)
(CV:?)
チップとデールの大作戦「変装でスター誕生」より登場
リスの女の子。チップに助けられてチップに好意を抱く。
一時的にレスキューレンジャーの元にあずけられる。
チップのことを「チッパー」と呼び、しつこくつきまとった為チップを怒らせてしまう。
ガジェットにやきもちをやくが和解。
ウィンク(Wink)
(CV:?)
チップとデールの大作戦「変装でスター誕生」に登場
タミーの妹。言葉は喋れない。タミーと一緒にレスキューレンジャーの元にあずけられた。
小さい体に似合わずかなりの大食い
スパンキー
(CV:?)
チップとデールの大作戦「まいごのスパンキーをすくえ」に登場